登録内容変更の申請をされる方
まずは電子申請するためのアカウント(Kアカウント)を作成する必要があります。
電子申請は「標準企業コード登録管理」サイトの企業マイページから行います。
前任者からのアカウント招待がない場合、JIPDECよりアカウント招待しますので
担当者変更の旨とKアカウント作成予定のメールアドレスをメールにてご連絡ください。
(メーリングリストのアドレス可)
連絡先メールアドレス kcode@jipdec.or.jp
【更新または内容変更(担当者変更)の申請について】
1 【事業者様】担当者変更の旨とKアカウント作成予定のメールアドレスをJIPDECに連絡
2 【JIPDEC】アカウント招待メールを送信
3 【事業者様】アカウント招待メールに従い、Kアカウントを新規作成
いったんブラウザをすべて閉じ、改めて企業マイページにログイン
企業マイページの左側「標準企業コード」をクリック、右側の「詳細」をクリック
現在登録の情報が出たら、「更新」または「内容変更」をクリックし、内容を確認、適宜修正ののち申請
標準企業コードのマイページより、「内容変更」として、新社名のほか、すべての必須項目をご入力のうえ、電子申請してださい。
2021年6月より電子申請に切り替わっています。
初めての更新前に内容変更となる場合は、メールアドレスはkcode@jipdec.or.jpまでご連絡ください。
別途対応させていただきます。なお、内容変更には費用はかかりません。
社名変更の場合には、連絡先の欄には新しい社名、部署名を記載し、通信欄に「旧社名は××、○○日までの連絡先は△△」等のメモを記載くださいますようお願いいたします。
企業コードは一法人一コードが原則です。しかし、企業コードを変えるのは、お取引先様の情報システムにも影響を及ぼす恐れがあり、簡単ではありません。そのため、企業が合併した場合には、例外として今まで使用していた企業コードをそのまま引き継いで使用していただくことを認めています。
将来社内システムが統合されて、企業コードを1本化できるようになりましたら、どちらか一方のコードの廃止手続きをしてください。
企業コードを使用する業務(おもにEDI取引)を担当する部門が属する企業が、今までの標準企業コードを引き継がれることをお勧めします。手続は社名変更と同様です。
分社した企業がいずれも標準企業コードを使用する場合には、社内で調整のうえ、従来の標準企業コードを引き継ぐ企業と、新規に標準企業コードを登録する企業を決定していただき、従来コードの社名変更の手続きと、新規コードの登録手続きをしてください。
以下のとおりご対応ください。
1 現在のオーナーが登録のメールアドレスとパスワードでログイン
https://www.kcode2.jipdec.or.jp/login
2 「詳細」の下部の「アカウントの招待」で後任の方のメールアドレスを指定
3 招待メールに従い、後任の方のKアカウントを新規登録
4 現オーナーが企業マイページにログインし、オーナー譲渡
5 新オーナーが企業マイページにログインし、不要となったユーザーを「削除」
5 連絡先および請求先の情報修正が必要な場合は、内容変更申請を行う