一般財団法人日本情報経済社会推進協会

ナビゲーションをスキップ

EN

お問い合わせ

2019.12.16

IT-Report

IT-Report 2019 Winter

【特集】Society5.0実現を支えるデータの利活用

発行にあたって

IT-Report 2019 Winter

 今年度第2号となる「JIPDEC IT-Report 2019 Winter」は、「Society5.0実現を支えるデータの利活用」と題し、特集を組みました。  2016年1月22日に閣議決定された「2016年~2022年の第5期基本計画」において、サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する人間中心の社会、「Society5.0」の実現が提唱されました。

 Society5.0で実現する社会とは、

・IoTの活用による人とモノのつながり、さまざまな知識や情報の共有化と、それに伴う新たな価値の創造

・人工知能(AI)を活用したロボット、自動走行車等の技術の発展により、少子高齢化、地方の過疎化等の課題克服

・社会の変革(イノベーション)を通じた世代を超えて互いに尊重し合あえる社会、一人ひとりが快適で活躍できる社会

と定義(内閣府ホームページ「Society5.0より」)されており、すべての人とモノがIoTでつながり、AIを活用して個人が必要とするときに、必要な情報の提供を受けられる社会の実現を目指すことになります。

 Society5.0実現のためには、AI解析に必要なビッグデータをいかに取捨選択し、さまざまな環境、立場、分野、業態、地域等において活用させられるか、そのために何をすべきか、どういう点に注意すべきか、を見極めなければなりません。ビッグデータの利活用により、ユーザは個人の視点にたった便利、かつきめ細やかなサービスの提供を受けられる一方で、サービス提供側は、たとえばカメラ画像や医療情報等を基とした個人データを利用した解析にあたっては、個人のプライバシーへの配慮、プライバシー侵害などのリスクについて十分配慮する必要があると考えます。
 そこで、今回のIT-Reportは、「Society5.0実現を支えるデータの利活用」をテーマに、Society5.0のしくみと、政府が主導するデータ利活用のサービス例としてMaaSや活用上の問題点(データ・ダブル)を解説し、次章以降では、パーソナルデータをビジネスで取り扱う企業が取り組むべきプライバシー施策、AI倫理指針とプライバシー保護、パーソナルデータを使った新たな認証技術の具体例と今後の課題について、有識者の方に解説、紹介していただきました。

 また、巻末には、資料として国内外の個人情報保護関連の年表と2019年4月から9月の情報化動向を掲載しています。
 本誌をビジネスでビッグデータを活用する企業の方はもとより、個人の皆様にも参考としていただければ幸いです。

IT-Report 2019 Winterについて

タイトル: IT-Report 2019 Winter
発行: 一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)
仕様: A4判 32頁
発行日: 2019年12月16日

目次

 1.Society5.0実現を構成するデータ活用の将来見通し
    ・・・・・・・JIPDEC 電子情報利活用研究部 次長 保木野 昌稔
 2.新たなプライバシー問題への対応に向けた企業のプライバシーガバナンスモデルの検討について
    ・・・・・・・経済産業省 商務情報政策局 情報経済課 課長補佐 関根 悠介 
 3.AI倫理指針の分析と個人データ利活用
    ・・・・・・・国立研究開発法人理化学研究所・革新知能統合研究センター
                      グループディレクター  中川 裕志
 4. IoT を活用した新たなサービスとインフラのあり方
       〜ライフスタイル認証技術から見た観点〜
    ・・・・・・・東京大学大学院 情報理工学系研究科附属
                     ソーシャルICT研究センター 山口 利恵

<資料-1>国内外の主な個人情報保護関連の年表
<資料-2>情報化に関する動向(2019年4月~9月)

お問い合わせ

本誌の引用・転載につきましては、広報室にお問い合わせください

お問い合わせ