2023.02.27
JIPDEC メールマガジン
「JIPDECインフォメーション」バックナンバー
JIPDECインフォメーション第228号(2023年2月27日)
安心、安全な情報利活用に関心をお持ちの方、JIPDECの日々の活動にご理解をいただいている方に、JIPDECの各種サービス/制度/イベントなど、さまざまな情報をお届けします!
なりすましメール対策強化のため、すべてのご登録アドレス宛に電子署名を付け、テキスト形式でメルマガを配信しています。
※2023年1月25日から2月20日にかけて実施した2022年度「JIPDECインフォメーション」読者アンケートにご協力いただきありがとうございました。
3月上旬に抽選を行い、当選された方にご連絡いたします。
●JIPDEC Now(JIPDEC事業のトピックス)
1.プライバシーマーク制度最新情報
-プライバシーマーク制度貢献事業者一覧公表(2022/12~2023/1)
2.JIPDECトラステッド・サービス(JTS)最新情報
-JTS新規登録(株式会社阿波銀行/電子証明書取扱業務)
3.セミナー・イベント情報
-JIPDECセミナー「改正電通法施行3か月前 自社に必要なCookie規制対応を再確認(3/8オンライン開催:受付中)
-JIPDECセミナー「クラウド時代のセキュリティ認証、インボイス制度・DXへの取組み~企業IT利活用動向調査2023報告~」(3/16オンライン開催:受付中)
-新規申請を目指す事業者のためのプライバシーマークセミナー
・「概要編(事例紹介)」(3/15オンライン開催:受付中)
・「概要編・PMS導入編」YouTube「プライバシーマークチャンネル」公開中
-【動画公開】JIPDECセミナー「デジタル化普及促進のための電子署名活用事例」
・Part1「電子契約検討のための基礎知識-ゼロから始める電子契約!」(10/14開催)
・Part2「マイナンバーカードと電子証明書活用事例」(10/27開催)
4.レポート
-JIPDECセミナーレポート「令和5年度 経済産業省デジタル関連施策について」(1/26開催)講演レポート、質疑応答
-国際規格「ISO 31700」消費者プライバシーに関する新しい基準~消費者保護:消費者向け製品・サービスのプライバシー・バイ・デザイン~[水島 九十九]
-プライバシーマーク付与事業者取得取組事例(三重データ通信株式会社、株式会社協同プレス)
・登録情報
■ JIPDEC Now(JIPDEC事業のトピックス)━━━━・・・・・‥‥‥………
JIPDEC事業に関するさまざまな話題をご紹介しています。
【プライバシーマーク制度最新情報】
★[制度]
・プライバシーマーク制度貢献事業者一覧を公表
7回目の付与適格決定を受けた付与事業者に、当制度へのご理解に感謝申し上げる趣旨で、「感謝状」をお送りさせていただいています。
2022年12月~2023年1月までに対象となられた事業者を公表しました。
【2.JIPDECトラステッド・サービス(JTS)最新情報】
★[JTS登録]
【3.セミナー・イベント情報】
★[改正電気通信事業法]
・JIPDECセミナー「改正電通法施行3か月前 自社に必要なCookie規制対応を再確認」
[日時]2023年3月8日(水)15:00~17:00(入室開始14:45予定)
[開催方法]オンライン開催(Zoom)申込受付中
[参加費]無料
★[企業IT利活用動向調査結果]
・JIPDECセミナー「クラウド時代のセキュリティ認証・インボイス制度・DXへの取組み~企業IT利活用動向調査2023報告~」
[日時]2023年3月16日(木)15:00~16:30(入室開始14:45予定)
[開催方法]オンライン開催(Zoom)申込受付中
[参加費]無料
★[プライバシーマーク]
・新規申請を目指す事業者のためのプライバシーマークセミナー2022概要編(事例紹介)
[日時]2023年3月15日(水)15:00~16:00(入室開始14:45)
[開催方法]オンライン開催(Zoom)申込受付中
[参加費}無料
・無料&申し込み不要 プライバシーマーク(概要編・PMS導入編)公開中
「概要編」「PMS導入編」:YouTube「プライバシーマークチャンネル」で公開中
★[電子契約]
(動画公開)2022年10月14日に開催したJIPDECセミナー「電子契約検討のための基礎知識-ゼロから始める電子契約!」の講演動画をYouTube「デジタルトラストチャンネル」に公開しました。
- 「いちばんやさしい電子契約」
合同会社PPAP総研 代表社員/JIPDEC 客員研究員 大泰司 章氏 - 「CONTRACTHUB(コントラクトハブ)」の活用事例紹介」
日鉄ソリューションズ株式会社 デジタルテクノロジー&ソリューション事業部 営業部 エキスパート 石原 雄二氏 - 「非対面取引において電子文書の信頼性を確保するためには?」
サイバートラスト株式会社 マーケティング本部 プロダクトマーケティング部 担当部長 田上 利博氏 - 講演レポート・資料
★[電子証明書]
・(動画公開)2022年10月27日に開催したJIPDECセミナー「マイナンバーカードと電子証明書活用事例」の講演動画をYouTube「デジタルトラストチャンネル」に公開しました。
- YouTube「デジタルトラストチャンネル」動画一覧
- 「デジタルトラストの動向と今後の方向性」
JIPDEC 常務理事 山内 徹 - 「デジタルグリーンシティ~前橋の取組~」
前橋市 スマートシティ推進監 谷内田 修氏 - 「マイナンバーカードをトラストアンカーとした民間デジタルIDの実装」
日本通信株式会社 代表取締役社長 福田 尚久氏 - 講演レポート・資料
【4.レポート】
★[デジタル経済政策]
・1月26日に開催したJIPDECセミナー「令和5年度 経済産業省デジタル関連施策について」の講演レポート、質疑応答を公開しました。
★[国際規格]
・国際規格「ISO 31700」消費者プライバシーに関する新しい基準~消費者保護:消費者向け製品・サービスのプライバシー・バイ・デザイン~」について
電子情報利活用研究部 主席研究員 水島 九十九が概要と本規格策定に至る経緯等をとりまとめました。
★[プライバシーマーク取組事例]
・付与事業者のプライバシーマーク取得に至るまでの取組事例について、事例紹介セミナーでの講演内容をレポートにまとめました。(三重データ通信株式会社、株式会社協同プレス)
【5.登壇情報】
★[Web3]
・名古屋商工会議所主催 Web3基礎セミナーに常務理事 坂下 哲也が登壇し、"Web3"の基本だけでなくNFT・DAO・トークン・ブロックチェーン等の関連用語も詳しく解説!」をテーマに講演を行います。
[日時]2023年3月6日(月)15:00~16:20
[場所]オンライン開催(Zoomウェビナー)
★[カメラ画像]
・一般社団法人電子情報技術産業協会 個人データ保護専門委員会主催「カメラ画像の利活用に関するシンポジウム」のパネルディスカッション「カメラ画像利活用の現場から~事業推進とプライバシー~」に電子情報利活用研究部 主査 恩田 さくらがモデレータとして登壇します。
[日時]2023年3月23日(木)15:30~16:30
[場所]オンライン開催(TEAMS)
★[プライバシー]
・一般社団法人電子情報技術産業協会 個人データ保護専門委員会主催「プライバシー配慮に関するシンポジウム」のパネルディスカッションに電子情報利活用研究部 主査 恩田 さくらがモデレータとして登壇します。
[日時]2023年4月5日(水)15:30~16:30
[場所]オンライン開催(TEAMS)
★[デジタルトラスト]
・国際大学グローバル・コミュニケーション・センター主催 GLOCOM六本木会議オンライン#56(2/15開催)に常務理事 山内 徹が登壇し、「マイナンバーカードを活用したデジタルトラストへの期待」をテーマに講演を行いました。
【6.寄稿/インタビュー】
★[ステルスマーケティング/EUデータ政策]
・株式会社インプレス発行「インターネット白書2023 分断する世界とインターネットガバナンス」の「第3部3-1 法律と政策」に電子情報利活用研究部 主席研究員 寺田 眞治が「ステルスマーケティングの現状と規制の動き」「EU におけるデータ流通政策の動向」をテーマに寄稿しました。
★「デジタル署名」
・第一薬品産業株式会社が厚生労働省 ER/ES指針に基づき、GMP文書にデジタル署名を利用した電子化について、セキュリティマネジメント推進室 主査 佐藤 桂史郎がインタビューした記事がインフラウェア株式会社のサイトに掲載されました。
■ 登録情報━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
- [プライバシーマーク付与事業者] 17,376事業者[2023/2/21]
付与事業者情報 - 付与事業者検索サイト
- [認定個人情報保護団体対象事業者]
・プライバシーマーク付与事業者 11,290 事業者[2023/2/21]
・CBPR認証取得事業者 5事業者[2022/12/19現在] - [標準企業コード] 33,992件[2023/2/24]
標準企業コードリスト(CSV、PDF、検索サイト)
- [認定認証業務] 10業務[2021/11/15現在]
--------------------------
次号(第228号)は、2023年3月27日(月)発行予定です。
【JIPDECインフォメーション】
このメールマガジンは、月に1回、JIPDEC事業に関連する情報をE-Mailでお届けする情報配信サービスです。
★皆様により安心してJIPDECインフォメーションをご覧いただくため、電子署名を付け、テキスト形式で配信しています。
★登録しているメールアドレスの変更、メールマガジンの配信停止、およびお問合せは、以下のサイトよりお願いします。
★最新情報配信サービスのご案内
セミナー・イベントのお申込み受付開始時やJIPDECニュースリリース公開時などに、タイムリー(不定期)にご案内メールをお送りする「JIPDEC情報配信サービス」を行っています。
ぜひこの機会にご登録ください。